
「子供の知育って、何を選べかいいか悩む…」
「あれもこれも買う余裕なんてない」
「テレビ・スマホはあまり見せたくないけど、どうせ見せるならプラスになるように使いたい!」
そんな悩みを解決してくれる本が、小学館より出ています!
断然おススメなのが
めばえ増刊号
です!!!

内容盛りだくさんなことをイメージさせる表紙
そのすごいところを紹介します!
「めばえ」とは
アンパンマン、きかんしゃトーマスや人気キャラクターと一緒に、お店やさんごっこや乗りものあそび、シールあそび、ドリル、さがしっこ、めいろ、パズル、工作、お絵かきなど、様々なあそびを体験できる一冊。大好きなパパ・ママとのあそびを通して、心の成長と絆が深まります。
(HPより)
圧倒的コスパ!普段のシリーズ+240円でDVDがついてくる!
(画像クリックで最新刊のamazon購入ページへジャンプできます)
※楽天の方はこちらから
980(+税)円なのですが、 ↓の画像をご覧ください。
通常版は740円。付録はありますが、DVDではないんですね。
240円で、DVDがついてくる。
これを知ったら増刊号以外買う気しません(笑)
※我が家は、発売日を勘違いして「増刊号買いに行こう!」と娘を連れて出かけたら売ってなく、泣く泣く通常版を1回だけ買ったということがありました。^^;
2019年の春号は↓から
はじめてのひらがな・かず・ABC 2019年 04 月号 [雑誌]: めばえ 増刊
ドラえもん・アンパンマン・トーマス…多様なキャラが勢ぞろい
2019夏号に登場するのは
アンパンマン
トーマス
ドラえもん
ハローキティ
シナモン
なかよしわっふー
などの人気キャラから
男の子を意識した
トミカ
シンカリオン
女の子を意識した
シルバニアファミリー
など、本当に多彩なキャラが出てきます。それぞれの単独の本・DVDを集めようと思った時のコストを比較すると、ありがたすぎて小学館に頭があがりませんm(__)m
更に、この本を通して
ハピクラ
コロコロアニマル
など、新しいキャラ、番組との出会いもありました。
コロコロアニマルは、見るたび魅力にはまります^^
数・あいうえお・ABC+生活と触れてほしいテーマのみ
タイトルもはじめてのひらがな・かず・ABCとなっているくらいです。多彩な人気キャラと楽しみながらおけいこできます。

色の薄い部分は、シールを貼るところ
対象年齢も2~5歳と幅広く、見るたび子どもの理解度upも感じられます。
季節感のある内容
例えば
春:こいのぼり、お花見
夏:すいかわり
秋:焼き芋、栗ご飯
などなど季節についても、話題にすることができます。子供が色々なことに興味をもつきっかけになりますね。
DVDと、本が連動
例えば「ララちゃんの旗揚げ」があった増刊号では、
本に旗の工作があり、作った旗で、DVDの旗揚げ体操をやってみる
という感じでした。
※娘の旗争奪戦が起きてしまい、写真に収める前にボロボロで捨ててしまいました^^;
本と連動しているので、DVDばかりになって、本に関心を示さないという心配もなくなります。
シール、工作も
はさみ・のりを使った工作もあり、作ることでDVDも本もより楽しめる構成になっています。

めばえ増刊号の工作
アンパンマンの弁当箱ですね
この、ただDVD見せる感じでないのがいいですね!親子で楽しめる、会話・信頼関係づくりに一役買ってくれます。
DVDが一つ5~10分程度で、切り替えやすい
1つ1つの話が短めなことも、スクリーン漬けを避けたいどの家庭にもありがたいですよね。
「これでおしまいね」と声掛けしてみることで、見通しをもって、次の行動にも切り替えられます。
また、逆に気持ちの切り替えが親の関わりだけで難しい時も、

「一緒にDVD見よう」
からの好きなキャラの楽しい歌などで、笑顔を取り戻すきっかけにもなってくれます。
まとめ 通年分買ってローテーションしましょう!
本当に、これで1000円切るのはお得でしかないです。
各号で3ヵ月は余裕で遊べます(あくまで我が家の場合)ので、月で割ると300円ちょっと
日で割ると10円でのエンタメ・知育教材としては優秀すぎます。
各季節の最新版は以下からどうぞ
春
はじめてのひらがな・かず・ABC 2019年 04 月号 [雑誌]: めばえ 増刊
夏
はじめてのひらがな・かず・ABC 夏号 2019年 07 月号 [雑誌]: めばえ 増刊
秋
はじめてのおけいこブック 秋号 2018年 10 月号 [雑誌]: めばえ 増刊
冬
はじめてのひらがな・かずABC 2019年 01 月号 [雑誌]: めばえ 増刊
我が家は冬号はまだ届いてないのですが、冬もゲットできたら、
季節ごとに使う教材をローテーションできるのでは?
そして1年後たった時に、遊び方の変化を実感できるのでは?と楽しみにしています。
コメント